南部陽一郎氏

南部陽一郎氏 (1921-2015)と大阪公立大学

大阪市立大学赴任時の南部陽一郎氏
東京帝国大学を卒業後、1949年に発足した大阪市立大学理工学部(当時)で専任教授として教鞭をとり、現在の大阪公立大学の基礎科学研究の基盤を築く。

大阪市立大学 特別栄誉教授 贈呈式の南部陽一郎氏
大阪市立大学特別栄誉教授・名誉教授。


南部陽一郎氏が大阪市立大学(当時)時代に執筆された論文


南部陽一郎氏の経歴等

1942年
東京帝国大学理学部物理学科卒業
1949年
大阪市立大学理工学部助教授(9月~)
1950年
大阪市立大学理工学部教授(3月~1956年8月まで在籍)
1952年
渡米し、米国プリンストン高等研究所で研究
1956年
シカゴ大学助教授
1958年
シカゴ大学教授
1970年
アメリカ合衆国に帰化
1978年
文化勲章受章
1978年
大阪市立大学名誉教授(11月)
1991年
シカゴ大学エンリコ・フェルミ研究所名誉教授
2008年
ノーベル物理学賞受賞
2011年
大阪市立大学特別栄誉教授(6月)
2015年
ご逝去(7月)

南部陽一郎氏の主な受賞歴

1970年
ハイネマン賞(数理物理学部門)
(受章理由:素粒子物理学と超伝導理論における『対称性の破れ』の解析)
1976年
オッペンハイマー賞
1978年
文化勲章、文化功労者顕彰
(受章理由:物理学における長年の貢献に対して)
1982年
アメリカ国家科学賞(物理学部門)
(受賞理由:素粒子の相互作用の理解への貢献)
1985年
マックス・プランク・メダル(ドイツ物理学会)
(受賞理由:素粒子物理学の先駆的貢献)
1986年
ディラック・メダル
(受賞理由:素粒子理論物理学における先駆的業績)
1994年
J・J・サクライ賞
(受賞理由:アメリカ物理学会における献身的な貢献)
1994/95年
ウルフ賞(物理学部門)
(受賞理由:理論物理学における先駆的な貢献)
2005年
ベンジャミン・フランクリン・メダル
(受賞理由:理論物理学における先駆的な貢献)
2008年
ノーベル物理学賞
(受賞理由:素粒子物理学と核物理学における「対称性の自発的破れ」の発見)